Menu

Benry

ベンリーメロディ知多店
  • 電話で問い合せ
  • メールで問い合せ

飛散防止フィルム貼り

地震、台風や突風などの災害時に強い衝撃や強風で割れたガラスは大怪我の元です。そこで、ガラス部分に飛散防止フィルムを貼ることにより、被害を抑えることができますので、食器棚、リビングや寝室の窓ガラスなど、ご要望に応じて施工させて頂きます。
またフィルムを貼ることで、併せて紫外線をカットする効果のあるものもあります。

【こちらもオススメ】

台風対策、集中豪雨対策 詳細はこちら

無料簡単見積もり
ご案内
地震、台風や突風などの災害時に強い衝撃や強風で割れたガラスは大怪我の元です。そこで、ガラス部分に飛散防止フィルムを貼ることにより、被害を抑えることができますので、食器棚、リビングや寝室の窓ガラスなど、ご要望に応じて施工させて頂きます。
またフィルムを貼ることで、併せて紫外線をカットする効果のあるものもあります。
ワンポイント
シート・フィルムにはさまざまな種類がありますが、
一般的に屋内用と屋外用では、以下のような違いがあります。

屋内用と呼ばれるもの

・耐候性が3年程度。最近では5年というものもある。
・屋外用に比べて厚みがありコシがあるので貼りやすい。反面、曲面にはなじみにくい。
・艶は少ないものが多い。
・伸びが少ない。その為、経年劣化によってクラックが生じる。
・色褪せが顕著。
・施工後、時間が経つにつれて、めくった時にのりが残りやすい。
・比較的安価なものが多い。

屋外用と呼ばれるもの

・耐候性が5年以上あるものが多い。
・屋内用に比べて薄くコシがないので施工時にはシワを作らないように注意が必要。
・艶のあるものが多い。その分、スクイジーなどの傷が目立つ。
・伸びが良い。その為、曲面などにも伸ばしながら貼れ、なじみが良い。反面、意図せず伸びてしまい、シワの原因となる事もある。
・経年劣化によるクラックは少ない。
・のり残りも起こりにくい。
・薄いため、スクイジーで引っ掛けるなどして破れてしまうこともある。

過去の店舗日記から

窓ガラスフィルム貼り2025/01/21

こんにちは!
ベンリーメロディ知多店の渡邉です。
店舗日記をご覧いただきありがとうございます。

本日は窓ガラスへ防犯フィルム貼りを行いました。

お客様からは一階の窓ガラス全体に防犯フィルムを張って欲しいとのことで作業に入りました。

複数名で作業を行い、フィルムを窓の大きさに切る係と窓ガラスにフィルムを張る係の二手に分かれ作業を行いました。
作業としては窓枠を測り縦横を測った長さにカッターで切ります。切ったフィルムは窓を綺麗にしたあと十分に霧吹きを使い濡らします。その後、フィルムを窓に合わせ上から貼っていきます。フィルムと窓ガラスの間に気泡、水泡が除くため、専用のヘラを使い気泡、水泡をフィルムから出していきます。
それを各窓に行い作業完了となります。
私はフィルムを切る作業を行いました。気を付ける部分としてフィルムを切った後微妙に長さがズレてしまうと平行四辺形になってしまうため、一度フィルムを切ったら一回一回直角を測り端を切りそろえること、カッターの刃が悪くなったらフィルムを引っ掛けて歪んでしまうため、カッターの刃を交換すること、フィルムの向きや体の向きで切りにくさが異なる為、体の向きをちょうどいい位置にすることです。一枚一枚集中するので一息つくとどっと疲れが出ました(*´Д`)
フィルム貼りもやり方を確立するまで試行錯誤があったため、色々コツがあるとのことでした。最後の方はお互いにコツがつかめたため素晴らしくきれいに仕上げてました(*‘ω‘ *)
作業完了後、お客様からは「ありがとうございます。すっごいキレイに仕上げたね、文句なしの出来です。」と仰って頂きました。
お客様がすごく喜んで頂きスタッフ全員笑顔になっていました(*^_^*)


窓ガラスの防犯対策をしたい等お困り事がありましたら
是非ベンリーメロディ知多店にご相談下さい。
お電話お待ちしております(^O^)/



飛散防止フィルム貼り 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

関連サービス

  • 遺品整理

  • 防犯サービス

  • 家具移動

→
←

よく一緒にお見積もりをいただくサービス

その他(白木クリーニング、ブラインドクリーニング他)
側溝掃除
PAGE TOP

生活支援サービス ベンリー

ベンリーメロディ知多店
愛知県知多市新知東町3-43-2
無料通話0120-555-243
電話番号0562-85-3977
Mailchita@benry.com

Copyright (C) 2025. All rights reservd by Benry.ltd